運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-18 第196回国会 衆議院 外務委員会 第12号

具体的には、重点支援対象企業拡大伴走型コンサルティングサポート強化越境Eコマース活用促進地域レベルでの支援策広報強化などを進めていくこととしております。  TPP11のメリット全国津々浦々に行き渡るよう、引き続き中堅中小企業海外展開支援に積極的に取り組んでまいりたいというふうに考えてございます。

小林一久

2018-05-16 第196回国会 衆議院 外務委員会 第11号

その中で、重点支援対象企業拡大伴走型コンサルティングサポート強化越境Eコマース活用促進地域レベルでの支援策広報強化など、幅広い観点での支援策強化を打ち出したところでございます。  引き続き、中堅中小企業海外展開支援に積極的に取り組んでまいりたいというふうに考えてございます。

小林一久

2018-05-15 第196回国会 参議院 内閣委員会 第11号

再生支援要件として、支援基準にある労働組合等事業再生計画内容等についての話合いといった条件だけでなく、支援対象企業再生された際にはリストラされた労働者を呼び戻すなどの配慮公的機関であるREVICだからこそできるというきちんと息の長い期間、しっかり行うならば、三年とは言わず、もっと支援期間を延長してもいいのではないかとすら思うほどです。  

山本太郎

2016-11-16 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第5号

また、具体的にというお話でございますが、新輸出大国コンソーシアムの下では、海外ビジネスに精通した専門家支援対象企業ニーズに応じて、一つには海外展開計画の策定、あるいは市場調査、現地での商談、バイヤーの選定海外店舗の立ち上げ、基準認証制度への対応など、海外展開のあらゆる段階において具体的な支援を行うことといたしております。

井原巧

2016-10-20 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そして、この支援対象企業地域的な分布については、これまで全ての都道府県において支援申込みがありまして、各地域中小企業数を踏まえても、何か特段すごく偏っているかなというふうには考えていないんですけれども、いずれにしても、全国津々浦々の中堅中小企業TPPを契機に海外展開を実現できるよう、全国ジェトロ貿易情報センターと、そして各地の商工会議所等支援機関における窓口を活用して、更なる支援対象企業

世耕弘成

2016-04-07 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

そのため、支援対象企業ニーズに応じまして、きめ細かく総合的な支援を行う必要がございます。  経済産業局あるいはジェトロ中小機構の六十五カ所の拠点にまず相談窓口を設置いたしまして、そして全国四十七都道府県で百回以上の説明会を開催いたしました。などなどによりまして、全国中堅中小企業に対しまして、TPP合意内容メリットを含めて幅広く丁寧な情報提供を行っているところでございます。  

林幹雄

2015-05-28 第189回国会 参議院 総務委員会 第11号

次は、支援対象企業選定について伺いたいと思います。支援企業選定の手順の概要、これをまず御説明をいただきたいと思います。  どこをポイントにお話をいただきたいかというのは、手挙げ方式、要するに手を挙げてそれを申請して認めてもらうのか、あるいは機構自身独自調査機構の方が発掘をしていくのか、こういうふうなところです。

主濱了

2014-04-10 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

支援対象企業事業に関する監視及びリスク管理についてであります。  支援基準については国土交通大臣が定めるものとなっていますが、支援対象とする企業選定監視、そしてリスク管理等については機構内にどのような体制を構築しようと考えていらっしゃるのか、出資後の事業モニタリングリスク管理についてはどのような体制で臨むことを考えていらっしゃるのか、お伺いしたいと思います。  

田中茂

2012-08-21 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

つまりは、事業再生計画実施によって、支援対象企業が自力経営している競争相手過剰供給消耗戦を繰り広げて共倒れする、こんなことがあってはならない、こういうことだと思います。  JALANA関係でいうと、例えば、成田—ロサンゼルスは七社が運航している。ニューヨークは六社のはずですが、単価下落をしているという状況の中で、JALは引き続きこの路線を飛ばして維持しているわけです。

柿澤未途

2012-08-07 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

つまりは、事業再生計画実施によって、支援対象企業が、自力経営している競争相手過剰供給消耗戦を繰り広げる、こういうことがあってはならない、こういう趣旨なんだと思います。  これは、JALANA関係ではどうか。例えば、成田—ロサンゼルス間は七社が運航しています。ニューヨークは六社が運航している。しかも、この間、単価下落をしています。これは過剰供給構造というふうに言えるのではありませんか。

柿澤未途

2008-05-22 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

一流事業再生のプロが判断して初めてといったことがあるので、この点については、野党の先生方の過去の質疑、支援対象企業選定に当たって地域力再生委員会に任せるのは公平の点でもちょっと疑問があるし、なかなか透明でない、基準も不十分というような話があったように思うんですが、客観的な基準として最低限の基準を定め、あとは専門家の判断にゆだねる、政治的な圧力を受けない一流のプロフェッショナルを集めれば、この仕組

赤澤亮正

2008-05-16 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

この企業再生実績について、その件数や、あるいは、支援対象企業規模がどういった規模企業対象にされているのか確認をいたしたいと思います。  あわせて、地域金融機関みずからが、自分の抱える取引先再生をしているという事例もたくさんございます。地域金融機関企業再生支援の取り組みということにつきましても確認をしておきたいと思います。  それぞれ、経済産業省金融庁からお願いいたします。

石井啓一

2008-05-16 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

○石井(啓)委員 それでは、最後の質問にいたしたいと思いますけれども、支援対象企業経営者個人保証をしているケースが多いというか、中小企業の場合はほとんどですよね。基本的には、それは当然その経営者の責任としてでき得る限りの保証をしてもらわなければいけないんでしょうが、ただ、身ぐるみはいで保証するということになると経営者自身が立ち行かなくなってしまう。

石井啓一

2005-07-08 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

また、地球温暖化ガス削減対策を本法案による効果として掲げていますが、本法案には、支援対象企業等のCO2排出を規制する仕組みはなく、実効性を担保する確たるものはありません。  したがって、本法案には賛成できません。  なお、運輸業界に今緊急に求められている対策は、物流コスト削減を進める大企業荷主による不公正な取引を改善し、中小企業の経営安定と運輸労働者の過酷な労働条件の改善です。

穀田恵二

2005-03-10 第162回国会 参議院 内閣委員会 第2号

また、産業再生を実現するためには、支援対象企業における社員労働者等の理解と協力を受けることが重要でありまして、機構側労働者社員等支援対象企業との協議が密接に緊密に行われるように雇用配慮をしているというふうに我々は承知しております。  今後とも、雇用の安定と事業再生のバランスを何とか適切に、雇用の安定を配慮しつつ、事業再生に取り組んでもらいたいと、そのように考えております。

村上誠一郎

  • 1
  • 2